紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。
UVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略です。
紫外線はUV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いています。
UV-Bは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因になります。
一方、UV-Aは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガ ラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。
また、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。 そして どちらもいわゆる「日焼け」の原因となるのです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ウィルス疾患2021.07.04ワクチンを接種した方がいい9つの理由
ウィルス疾患2017.11.27【小児科Q&A】卵アレルギーでも「インフルエンザワクチン」は接種できる?
その他の疾患2017.08.26O157防ぐには…生肉は避け、手洗い徹底を
ウィルス疾患2017.01.13インフルエンザ対策はうがいより効く「えんげ」